なぜカンボジアはボランティア活動が多いのだろう?

カンボジアから日本に帰ってきて、孤児院で受け取ったものを日本NPOのボランティア団体(グローバルファミリーの会)に渡した。そこで、いろいろ聞いた。現地での金銭感覚や生活。ボランティアしている人達の価値観。現地の先生が月収5000円を6000円にして欲しいと要求してること。

給料を1000円アップするのは簡単だ。でも、それでは現地の生活は何も変わらないと思った。

カンボジアで「何か僕にできることがありますか?」と聞いたら、机を買うお金が欲しい。と即答された。結局一番うれしいのはお金のようだ…。

カンボジアでボランティアに興味を持った。だけど、なぜボランティアといえばカンボジアなのだろう?気になるからいろいろ考えたらどんどん疑問が湧いてくる。

なぜボランティアといえば、カンボジアなのか?

  • なぜ日本人がボランティアの対象としてカンボジアを選ぶのか?
  • アジアの中にもっと貧しい国はないのか?
  • 日本の中にも貧しい地域はあるんじゃないのか?
  • どんな人がボランティアをするのか?
  • ボランティアでどうやって生計を立てているのか?

カンボジア以外の場所も調べたら、恵まれない人は世界中にいた。貧しい人は世界中にいる。日本の中にだって大変な人がいっぱいいた。

調べれば調べるほどお金をあげても、何も変わらないと思った。与えることは自己満足。どうしてもボクはそう思ってしまう。でも、カンボジアに行って、自分の目で見たら、何かしてあげたくなった。これも正直な感想。どうすればいいのかわからなくて悶々とした。

カンボジアでは、内戦が長く続き、長い間地雷を撤去してる。「もうほとんど地雷はない」って孤児院の人は言ってたけど地雷の恐怖はなくならない。文字が読めなくて、地雷エリアに入ってしまうこともあるそうだ。読み書きできない人は多く、教育水準は低い。

カンボジアの歴史的背景に対してボランティアな人が集まる

カンボジアがボランティアで人気なのはなぜ

ポルポトに知識人が殺されて、病院や学校は壊された。だから、東南アジアの中で遅れをとってる。そういう歴史的背景にボランティアしたい人が集まっているのも理解できた。なにか支援したくなる。ラオスがもっとひどいらしいが、ラオスの人は学ぶ気がないらしい。ミャンマーもひどいが、軍事政権で途中で略奪されるから支援しにくいらしい。

ラオスもミャンマーも人に聞いた情報なので本当かはわからない。本で得た情報も本当かわからない。ぜんぶ自分で見てみたいけど、世界中、日本中を見てまわることもできない。

いろいろ調べていると、社会起業家という言葉が目に入って、興味を持つようになった。

コメントを残す

CAPTCHA