タイ旅行2日目!
本日は、早起きしてウィークエンドマーケットに行きます。その名の通り、週末だけ開催されるマーケット。
ウィークエンドマーケットはバンコク郊外のチャトチャック公園の南側一帯にある大きなマーケットです。
土日以外は営業していないし、土曜に売れると日曜日は品数が悪い。だから、土曜日の朝がオススメ。朝9時からやってます。
最近は金曜日も半分ぐらいの店が開いてるようです。人が少ないから、金曜日に行くタイ人が多いそうです。
なんでこんなことを知ってるかというと、キューンさんは雑貨屋オーナーで、ウィークエンドマーケットに買い付けに行ってるからです。そんなわけで、日曜日の午前中に、キューンさんについて僕らもマーケットに行ってみた。
ウィークエンドマーケットの行き方
ホテルからアソーク駅まで歩いて、BTSモノレールに乗りました。
バンコクでは、電車はMRT(地下鉄)とBTS(モノレール)の2種類あります。簡単に乗れるし、便利です。
目的地のウィークエンドマーケットはBTSモノレールのモーチット駅です。10分もあれば到着します。地下鉄ならチャトチャックパークという駅で降りればすぐです。
(バンコクの交通事情についてはケロさんがまとめてくれました!)

このマーケットは広いので最初は迷うと思う。
経験者のキューンさんに目印となる時計台とインフォメーションセンターの場所を教えてもらって、後は自由行動。
3時間ぐらい別行動をしました。

タイに来て、まだ両替をしてなかった僕は、ここで初めて両替。今まで、南さんに借りてたのです…。しかし、両替にパスポートを求められて両替できず、またまた南さんにお願いしました。
両替にパスポートが必要な場所もあるので注意!
マーケット内には、地図があちこちにあるけど、タイ語だし、配置も変わってたりするので、あまり役にたちません。インフォメーションで地図をもらえますが、僕は見てもあまり分からなかったです。
チャトチャックのウィークエンドマーケットの地図
マーケットは店舗がちゃんと分類されてないので、歩き回らないとどこにどんな店があるか全然分からない。一応地図ではエリアは分かれているようなんですが、実際の店舗はバラバラです。

観光客は少なくて、地元タイ人が多いです。バンコクのお店もここで仕入れていることが多いようです。だから安いけど、英語が通じない店も多いし、写真を撮っていたら罰金を要求されることもあるようです。産業スパイとかいるからだそうです。

トイレは有料と無料があります。有料トイレは2バーツでした。

タイと言えば、シンハービール。とりあえず飲んでおこう!

あざ笑うゴミ箱
チャトチャックマーケットで仕入れ
せっかく来たのだから、俺も買い付けをしてみようと掘り出し物を探してみます。仕入れ体験ですが、これが難しい。何が売れるか判断するのって本当に難しいですね。歩き回ってクタクタになりました。

たくさん買えばボリュームディスカウントもあるので、大量に安く買うのが賢そうです。

不規則な動きをする扇風機を発見!買おうかなと思ったが、1500バーツ。ちょい高いので止めた。日本で1万円で売れるなら買うべき。
判断が問われる。

叫ぶおもちゃ。悩んだけど、買うのはやめた。日本の雑貨屋でこのおもちゃはよく見かけます。
結局、ハシを10バーツで買いました。Tシャツは60バーツぐらいからありました。気に入ったのがあれば即買いですね。その後、集合してから、キューンさんの買ったものを見せてもらったが、面白い!
いずれキューンさんは海外買い付けの本を書こうと思っているようなので、期待しよう!
海外旅行に行って、現地の市場やマーケットで仕入れして、それを日本で売って旅行料金が返ってくるなら、そんな幸せなことはない。誰もが知りたいノウハウだ。大阪に行ったときは是非キューンさんのお店に行ってみてください。
面白いです。
チャトチャックマーケットで購入したもの
キューンさんに影響されて買ったものです。買う人いるかな?




大きい文字はラッキー7。現地で試着しましたが、日本でSかMを着る男性用です。
買い付けは難しかった。ウィークエンドマーケットで3時間ぐらい商品を見た僕らはクタクタになって、飯を食ってホテルに戻りました。
13時30分に井口さんとホテル集合なのです。